ご自宅での生活や最期を望まれる方へ

身体的健康度が下がって要介護状態になっても3本の矢で、自分らしく幸せや楽しみ、安らぎを感じながら過ごせるように、想いに沿った体系的な支援を行います
目次

宮津・与謝地域の在宅医療戦略

通称「マイホームミクス」における「3本の矢」

※マイホームミクス(MY Home MCS)とは、
「 Miyazu Yosa Home Medical Care Strategy 」の略で「宮津・与謝地域の在宅医療戦略」を表しています

身体的健康度が下がって要介護状態になっても3本の矢で、自分らしく幸せや楽しみ、安らぎを感じながら過ごせるように、想いに沿った体系的な支援を行います

身体的健康と心の幸せ度とご家族の負担度

 第1の矢 ACP/人生会議でご本人の想いを大切にします
 第2の矢 多職種連携・病診連携で丁寧で切れ目のない支援をします
 第3の矢 かかりつけ医と北部MCの連携で自宅での看取りをサポートします

〈用語解説〉

  • かかりつけ医:なんでも相談でき身近で頼りになる担当の医師、定期的な訪問診療や臨時の往診
  • 在宅療養支援診療所:24時間対応可能な診療所(電話連絡や必要に応じて往診)
  • 訪問看護:24時間体制でいつでも連絡できて必要に応じて看護師が訪問
  • ケアマネジャー(介護支援専門員):その人に適した介護サービスの調整や計画書(ケアプラン)を作成
  • 訪問介護:ホームヘルパーが居宅を訪問して食事・入浴・排泄などの身体介護や清掃等の生活援助
    夜間対応型のホームヘルパーもあり
  • 訪問リハビリテーション:理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が居宅を訪問し心身機能の維持回復
  • 訪問入浴:介護職員と看護職員が移動入浴車で居宅を訪問して行う入浴
  • デイケア(通所リハビリテーション):日帰りで行う介護老人保健施設などでの生活支援や機能訓練
  • DS(デイサービス/通所介護):日帰りで行う介護施設での食事・入浴などの生活支援や機能訓練
  • SS(ショートステイ/短期入所):介護施設に短期間入所して食事・入浴などの介護や機能訓練
  • 地域包括支援センター:各地域の中にある身近な介護や福祉の相談窓口
  • 患者情報を共有できるツール:多職種の支援チーム全員が同時に簡便に情報共有できる
    「京あんしんネット」(SNS利用)

マイホームミクスにおける3本の矢

宮津・与謝地域では

①要介護状態の在宅医療・療養に対して3本の矢で体系的に支援して本人の幸せ度を高い水準に保ち、ご家族の精神的・身体的負担を最小限にすること

②自宅での最期を望む方には3本の矢の体系的支援により可能な限り在宅看取りを叶えることを目指しています
少しでも充実した体制に向けてご意見やご提案をお教えください

「マイホームミクス」パンフレットのダウンロード

目次